全国の白浜 守男さんのページへリンク

海岸侵食は何故起こるのか、それを防ぐ方法は有るのか?

 A.外海における海岸侵食機構 

    (外海に面した海岸に建設される港湾・魚港の激増に伴い、砂浜海岸侵食も激増!)

 B.海岸侵食の無い漁港建設例

     人工島式漁港:北海道長万部町国縫(くんぬい)漁港
                (予算をケチらないで、もう少し沖合いに建設し、連絡橋の橋脚を少なく
                 出来ていたら、更に理想的な魚港に仕上がっただろうに。)
       人工島式漁港の建設費は高い? 1994年完成の国縫漁港:約50億円
       普通の漁港と比較すると、
         1987年完成の茅ヶ崎漁港:約35億円+侵食対策費 約70億円(合計:100億円超
         2000年暫定開港の平塚新港:約68億円+今後の侵食対策費 数十億円
         2008年完成予定の片瀬漁港:約32億円+今後の侵食対策費 数十億円
      
       ”人工島式漁港の方が断然 安い!!”

海岸侵食の実例を見て、対策を考え、実現させたい!

 1.神奈川の白浜 守男(言い出し屁の男!)のページ

 2・茨城の白浜 守男(日本最大の海岸侵食地!?)のページ

 3.日本財団図書館より
   1)千葉県・九十九里浜が消える!?(南部)●海岸浸食と漂砂● 
   2)九十九里浜が消える!?(北部) ?漁港と海岸線の変遷?
      九十九里浜の太東漁港、片貝漁港、飯岡漁港などが人工島式漁港であったなら、
      九十九里浜の様相も違ったものであったろう!今からでも遅くないから人工島式漁港への
      改造が望まれる!


      若い険しい山は長年の風雨による浸食で、穏やかな年を取った山に変わっていきます。
      九十九里浜にある太東崎や屏風ヶ浦の海食涯が風雨や波によって浸食されるのは、報告に
      ある通り、昔からの自然現象であり、それを押し止めるために浸食対策を施し、60kmの砂浜
      に侵食を引き起こすのは、本末転倒であり、屏風ヶ浦の崖の上に公共のゴミ焼却場がある
      ために、かかる不自然な工事が進められているとしたら、ゴミ焼却場の存在こそが問題である!

      失業対策として、公共事業を継続させるために、「海の民が海を荒らす」ような工事を延々と
      やって、砂浜が失われ、海岸がコンクリート護岸と消波ブロックに変容する事態にストップを
      掛ける運動を各地で起こすべきでしょう。

   3)わが国沿岸域を巡る諸問題とその解決に向けた2,3の基本方策  
      具体的な事例を挙げて、例えば茅ヶ崎魚港、平塚魚港、片瀬魚港はこのままで、湘南海岸の
      砂浜を守れるか? を旗印に掲げて行政に訴え、行政がそれに応えない場合には、選挙を
      通して行政を変える心意気が求められる!

      石原都知事の如く、「地方から国を変える」運動を進めないと、中央官庁は動きが鈍い恐竜と
      同じで、これが変わるのを待つのは「百年河清を俟つ」に等しいと言わざるを得ない。
      
      中央官庁の役人は、自分の勢力拡大と保身に汲々で、ちぐはぐな縦割り行政の典型である
      海岸行政に安住しているとしか国民からは見えない。
      「民の食を食せし者は、民のために死す!」といった国民に奉仕する姿勢の役人は残念ながら
      極めて少ない。 

 4.(募集中!)

 5.(募集中!)

 ・

 ・






                                                 トップページへ戻る