湘南海岸の定点観測
           (写真は他と同様にサムネイルですので、クリック拡大願います)


 ・茅ヶ崎漁港の東側 

撮影日:2001/05/02

茅ヶ崎漁港とヘッドランドの中間地点で、両方へ砂を取られて
砂浜がやせ細るために、2基の突堤と緩傾斜堤で砂浜の保全
をしたつもりですが。
手前の突堤は消波ブロックの2段積み。
撮影日:2005/05/10

手前の突堤は、2段積みから3段積みへ補強。
砂浜の減少を補うために緩傾斜提が見えなくなるほどに養浜
(砂の補充)
撮影日:2006/11/13

養浜はやっても、やっても無駄のようです。根本原因を横に
置いて抜本対策を取らず、弥縫策の繰り返しのみ。
先の緩傾斜提が変ですね!
次の写真で詳細を見てみましょう。
アラアラ大変!!
アラアラ大変!!

前の砂浜が無くなれば、緩傾斜提の裏の砂が洗い出されて
緩傾斜提はガタガタ!!
(逆のサイドから見てみょう)

撮影日:2005/05/10
撮影日:2006/11/13

2基の突堤の間だけではなく、その西側でも緩傾斜提の崩壊
は広がっていた。
県はどうするのでしょうか? コンクリートで固め、その前に
得意の消波ブロックを並べるのでしょうか?



 ・茅ヶ崎漁港の西側
   (写真は他と同様にサムネイルですので、クリック拡大願います)

撮影日:2001/05/02

柳島海岸で人工島の建設でも始まったかな?
上記人工島(?)の相模川河口方面より見た遠景
撮影日:2005/05/10

人工島と思いきや、県の海岸保全基本計画を見ると、人工
リーフ(サンゴ礁)とあるが、普通は海面下に建設されるが

神奈川県では岸と道路で繋がった離岸提の樣だ!?
4年前に比較すると、どんどん拡張されている。
撮影日:2006/11/13

人工リーフ(?)は更に拡張され、岸側の消波ブロックも拡張!
撮影日:2006/11/13

岸側の消波ブロックも拡張部分を覗くと!?!?
海の散歩道建設?? 多分、消波ブロックの強化策で
しょうが、神奈川県は金が有り余っているのか豪華、豪華!
撮影日:2006/11/13

人工リーフ(?)の上から茅ヶ崎漁港を望む!
金余りの神奈川県は天然石を多量に使用できるのか?
人工リーフ(?)とは柳島海岸の護岸を守る世界一高価な
護岸の護岸
の事らしい!?!?
撮影日:2012/12/31

天然石で造った人工リーフ(?)を改めて観察!

海岸工学の常識では、人工リーフとは海面下に設置され
波を少しでも小さく抑制するもので、写真に見られるように常に
海面上に顔を出しているのを人工リーフと呼ばない!
 
 撮影日:2012/12/31

天然石で造った人工リーフ(?)を改めて観察すると、膨大な量の
土砂が目に付きます。これは何でしょう?
 
 撮影日:2012/12/31

天然石で造った豪華な人工リーフ(?)と護岸の間は、何と広大な
「養浜砂保管エリア」だったのです。

湘南海岸侵食の元凶である茅ヶ崎漁港、平塚新港、片瀬漁港を
放置したままで、相模ダムに溜った砂をダンプで運んで、ここを
一時保管場所にしていたのです。

神奈川県の財政状況は大変なのに、こんな無駄が放置されて
いるのは信じ難いことです!!
   湘南海岸の養浜に使う砂はどこから来るのでしょうか?
以下の2個のURLを見て戴くと、神奈川県が如何に裕福か?
そうでなければ、財政逼迫にも拘わらず如何に杜撰な行政を
継続
しているかが判ります。
1)相模貯水池大規模建設改良事業
2)上記の実態を示す動画
  動画に付けられたコメントを参照下さい。

これに携わる業者は笑いが止まらないでしょうね!!
行政の担当者も巨大な利権をエンジョイしていると想像できます。
   



 ・平塚漁港新港の西側の平塚海岸
   (写真は他と同様にサムネイルですので、クリック拡大願います)
  

撮影日:2002/09/25

平塚漁港新港の最も岸側の擁壁に腰掛けて、西側の海岸
を記念撮影。この新港建設前の海岸はどうであったろうか?
撮影日:2005/05/10

3年前に腰掛けた擁壁に行くと足下の砂が無い!!
先方の砂浜の様子も変だぞ!
多量の砂が侵食で無くなった結果、浜崖が出来ている!!
3年前の足下の砂もごっそり無くなった!!
平塚市民は平気なのかな? 
新港建設に国や県が金を出してくれたから海岸侵食など
我慢!我慢! かな??
平塚海岸は平塚市民だけの物ではないのに!
平塚新港とは、平塚市民・漁民にとって何なの?
撮影日:2006/11/13

1年半経って再訪すると、新たな擁壁が出来ているよ!
なるほど!
新港の擁壁を守れ! か?
これで、新港の擁壁は万全だ!!
海岸侵食は知らないけれど(??)。
海岸侵食の原因(平塚新港)は放置して、砂の補給(養浜)は
延々と継続される!
平成2年から20年までの総額2億3千万円強の年次別の
養浜の規模と費用を見てみよう。

養浜した砂の総量である127,480m3 を10トン積みのダンプ
で運べば、1m3=2トンとして 25,496台のダンプが動いたこと
になります!

m3=4トンとすると、約51000台のダンプになります!!

平塚海岸だけでこれだけのダンプが走っています。湘南海岸全体
では想像を超える台数になります。
相模ダムで浚渫してダンプで運ぶ代わりに浚渫した砂をダム
の直ぐ
下流に流して相模川に運んでもらうのが民間が考える
事ですが。
 
養浜もこんな所までは手が回らない!
砂浜の侵食が見た目で隠れてくれればOK!
平塚新港の後背地でも、擁壁を頻繁に建設せざるを得ないほど
新港建設による砂浜の侵食が激しい
ことが判る!
 
 

2000年68億円で完成して以来、

相変わらず閑散とした平塚新港!!
 
 68億円掛けて完成以来、12年から更に13年経過しても

 相変わらず閑散とした平塚新港!!
 
 上記と同じ12月31日に、昔から相模川河口にある平塚・須賀
 漁港
 を覗くと、正月飾りを付けた多数の漁船、漁船!!

 この体たらくでは、68億円の建設費を掛け、殆ど利用されない
 平塚新港とそれによって引き起こされる海岸侵食の対策費で
 膨大な税金の無駄使いが生じているが誰がこの責任を持って
 くれるのでしょうか?  平塚市長さん???

 平塚新港とは、平塚市民・漁民にとって何なの?
 
   



 ・片瀬漁港の西側の片瀬西浜海岸
   (写真は他と同様にサムネイルですので、クリック拡大願います)
  

撮影日:平成13年、2001/05/02

     工事中で立ち入り禁止
撮影日:平成13年、2001/05/02

     工事開始後 4年目の西防波堤
平成16年 建設残土というべき漁港泊地と航路の浚渫砂の内、
       漁港から
        570mに渡り 約47,000m3を養浜

平成17年 上記浚渫砂の残りをその続きから引地川までの
        590mに渡り 約41,000m3を養浜
撮影日:平成18年秋、2006/11/13(後ろから見る)

海岸侵食を心配する人々の懸念に関わらず、近くの茅ヶ崎
漁港、平塚漁港新港に加え、片瀬漁港の建設は進む!!
撮影日:平成19年秋、2007/10/05(後ろから見る)

上の写真から約1年経過、砂浜の砂は増えているのか?
緩傾斜堤が露出して来て、明らかに砂浜の侵食が進んで
いる!!
撮影日:平成18年秋、2006/11/13(横から見る)

藤沢市の調査によると、建設開始した平成10年を挟む、
平成6年と13年の汀線変化を見ると、漁港近辺で汀線の
後退が最大で49.3mという!
平成16・17年の大規模な養浜後も汀線は更に後退を続けて
おり、その証拠の一部がこの浜崖でしょう!

撮影日:平成18年秋、2006/11/13(横から見る)

片瀬漁港荷さばき施設の建物を目印に今後の海岸侵食を
監視したい!次回の藤沢市の調査は平成19年という。

最終的には、片瀬漁港・茅ヶ崎漁港・平塚漁港新港を撤去
して、茅ヶ崎沖に人工島を建設し、3漁港の能力を持った
漁港をその人工島に造って、湘南海岸を侵食から守りたい
ものである。
撮影日:平成19年春、2007/04/24(横から見る)

半年が過ぎて、浜崖の変化を見ると、更に10m以上後退して
いる!!
人が座っている場所を見ると、明らかに養浜で砂が補充されて
いるが、浜崖は後退し、西防波堤外側の自然石の露出も増加。

この観測の定点は1年後には海の中になりそうで、心配になり
ます。
撮影日:平成19年秋、2007/10/05(横から見る)

二つ上からは約1年、一つ上からは半年経過して、見ると
侵食による砂の減少が明確である。
右側の自然石は完全に露出し、左側の緩傾斜堤も露出して
来ている!もうしばらくでこの観測点は海の中かな?
もはや片瀬漁港の撤去しか解決策は無いのではないか!?
撮影日:平成19年春、2007/04/24(緩傾斜提上部より)

定点観測地点が汀線の後退によって水没しても対応出来る
ように、緩傾斜提の上部ににも定点観測地点を選定。
撮影日:平成19年秋、2007/10/05(緩傾斜提上部より)

上の写真から僅か半年での砂浜の変化(侵食の進行)に
愕然となる!
その内、ここも茅ヶ崎の柳島海岸のような醜い人工の海岸
へ変容するのであろうか?
神奈川県民の海岸保全への姿勢が問われています。
撮影日:平成19年年末、2007/11/26

 片瀬漁港に隣接する西浜海岸での養浜工事
撮影日:平成19年年末、2007/11/26

 片瀬漁港に隣接する西浜海岸での養浜工事
撮影日:平成20年、2008/2/15

砂浜の侵食を引き起こす欠陥漁港を建設して、その防波堤
の上に散策出来るプロムナードとして、ウッドデッキを設置して、
その先には下の写真にあるように海釣りゾーンを設ければ、
砂浜侵食は気にならないのだろうか??
藤沢市のセンスが疑われる!?!?
撮影日:平成20年、2008/2/15

藤沢市は予算が潤沢と見え、防波堤の波消しにはテトラポット
のような異形波消しブロックではなく、高価な自然石を潤沢に
使用しているのには感心(寒心?)させられる!!
新江ノ島水族館館長は「非常に環境にやさしい、自然石を使った
ビオトープなどもつくったり、その自然に逆らわない雰囲気の
なかで。」と絶賛??
水族館の前の砂浜が漁港建設でどんどん侵食されているのを
ご承知の上での発言か?

片瀬漁港の完成後の藤沢市による深浅測量調査によると、
漁港建設前の西浜海岸の汀線に比較すると
        平均   40m の汀線後退(侵食)
        最大   70m の汀線後退(侵食):漁港近辺
平成18年4月の県の発表資料(17/30)を見ると、脳天気にも
平成8年から17年へと汀線は前進していると言う
???
        最大   60m の汀線前進
平成16・17年の大規模な養浜後のデータだとを承知の上で
しょうか??
撮影日:平成21年初冬、2009/02/10(緩傾斜提上部より)

 5枚上の平成19年秋の写真と比べると明らかに養浜された事が
 判る。

 
撮影日:平成21年初冬、2009/02/10(横から見る)

 8枚上の平成19年秋の写真と比べると明らかに養浜された事が
 判る。
撮影日:平成21年初夏、2009/06/26(横から見る)

 養浜しても養浜しても、侵食が進むのは欠陥漁港を作ったら
 仕様がない。撤去以外に抜本策は見当たらない!

 養浜に関わる事業費は県から回答があれば紹介したい。
片瀬漁港の近くには魚屋は見えず、釣り船宿のみ!?

代わりに、朝市を漁協で開催。藤沢市民は喜んでいるでしょうが、
片瀬西浜海岸の侵食対策費用は国民・県民の税金から出費!!
釣り船宿のために漁港を新設し、海岸侵食が発生し、その
対策費は国民・県民の税金で負担するの???

漁港を新設するなら、侵食を引き起こす欠陥漁港ではなく、
人工島方式などにして欲しいものである。

撮影日:2012/12/31
養浜しても養浜しても侵食される
片瀬西浜海岸
砂防柵の前に浜崖が!

湘南海岸の漁港が今のままでは砂浜は「賽の河原の石積み」か?
砂防柵の前に浜崖が!
 
撮影日:2014/12/02 
湘南海岸に無数の大きなコンクリートブロックとは??
 
撮影日:2014/12/02 
湘南海岸に無数の大きなコンクリートブロックとは??
 万里の長城の真似か?
 
 撮影日:2015/02/11
上の無数の大きなコンクリートブロックは砂防柵の基礎か!
 
 撮影日:2015/02/11
砂防柵は随分長い!
 撮影日:2015/04/22
砂防柵は撤去されて、基礎のコンクリートブロックは砂の下か?
砂浜の直ぐ下にコンクリートブロックとは怖いね!
 撮影日:2015/04/22
浜崖と思ったら、砂防柵の基礎コンクリートブロックを砂で隠している!
 撮影日:2015/06/24
砂防柵の基礎コンクリートブロックと思ったら、何と「海の家」の基礎!
に化けているではないか!
 撮影日:2015/06/24
基礎コンクリートブロックの本当の目的はどちらなのか?
 撮影日:2015/06/24
万里の長城のような海の家・海の家・海の家・・・・・・
 
 撮影日:2016/03/03
「湘南海岸の美しい砂浜を再生する工事」を何で農業水産課が
やるのか?神奈川県藤沢土木事務所の仕事じゃないの?

片瀬漁港を建設して、従来は西浜海岸に境川から補給されていた
土砂が漁港の入口付近に堆積し、漁船の出入りに邪魔になった
ので 漁港の維持のために堆積土砂を浚渫しているのが実態!
   
   

                         神奈川の白浜守男のぺーじに戻る